inablog

東京→宮崎移住、Webエンジニア、フルマラソンなどなど

8月のふりかえり

8月が終わりますね!みなさまこの暑い夏、どう過ごしましたでしょうか。僕は新しい仕事に慣れていきつつ、ひたすらランニングをしていました。ランニングしかしていないといっても過言ではなく、ふりかえるネタがほとんどなさそうですが、書いていきます(笑)

目次

  • ランニング
    • 今月の走行距離
    • ランニング継続のコツ
  • 仕事
    • フリーランスになった話
    • 案件の話
  • 読書
  • さいごに

ランニング

仕事よりランニングネタが先です😎

今月の走行距離

8月はトータル90km走りました!月間走行距離は7月と同じく75kmを目標にしていたのですが、それを15km上回ることができました。てげ嬉しいです。

ランニング継続のコツ

目標を達成し、さらに距離を伸ばすことができた理由は3つ+αあるかなと思っています。

① みんチャレ

相変わらずみんチャレの朝ラングループは好調です。7月からメンバーが定着し始め、8月は入れ替わりがなく、5人でモチベを高め合いながら走っています。

8月中ごろには、「全員が3日連続走る」という嬉しいできごともありました。

ちなみに僕は次の日も走ろうとしたのですが、身体が動きませんでした。4日連続は厳しそうです。

② ライブラン

8月最後の方で距離を伸ばせたのは、26日に「ライブラン」というサービスと出会えたことが大きかったです。

簡単に言うと、バーチャルランとラジオを足し合わせたものですね。オンラインで走っている人とラジオパーソナリティが繋がり、ランニングに関するラジオをリアルタイムに聴きながらみんなで走ることができるサービスです。

特にユニークなのがいま誰がどのペースで走っているのかを中継してくれること。一人で走っているのに、自分の前後に他のランナーがいる気分になります。

スタート前にアンケートに答えると、走っている最中に自分の名前を呼んでくれるので一瞬ドキとしますw。ユーザー参加型でランニングを楽しめるし、朝5:30と早いセッションもあるため、これのおかげで朝ランが捗るようになりました!!

(もっと早くこのサービスに出会いたかった)

③ 仕事

7月から携わりはじめたランニングアプリの開発も大きな要因だと思っています。もともとランニングが好きだったのですが、趣味としてだけではなく、仕事としてランニングに関わることで、よりランニングに対して積極的になろうとする力が働いている気がします。

これは過去の自分を振り返ってもわかることで、小学5年生から始めた囲碁という趣味を、社会人になってからは囲碁インストラクターという仕事にしましたし、大学生のときに興味本位でやってみたプログラミングが、今は本業になっています。農業についても、家庭菜園をしつつ、農家でお手伝いをしています。

趣味と仕事を分けず、公私混同をすることで、あることを習慣化するようなクセがあるのかなって思っています。「好きなことを仕事にしたい」といった世の中の流れがありますが、それとは少し異なっているかもしれません。

+α 道具

あとは単純に道具にお金をかけることでモチベを上げていますねw

まずはウォッチをモデルチェンジしました。2年半前に購入したGarminのForeAthelete230Jをメルカリに出し、ForeAthlete245Musicを購入。これで心拍を測れたり、スマホレスで音楽を聴くことができます。またコロナ禍では気になる血中酸素トラッキング機能もあるので、これ1つを1日中付ける運用にしました。(5月に購入した Mi band 6も売りに出す予定)

あとはユニクロでもキャップをゲット。今までキャップは1個で間に合っていましたが、3日連続走る日もあり、洗濯が追いつかなくなってきたので。

また、9月にはニューバランスのシューズが届く予定です。

ウォッチは1つで十分ですが、シューズは調べ始めてら欲しいものを3足も見つけてしまい、沼(闇?)ですねこれw 一気に3足買おうとしましたが、精神の制御に成功し、まずは1足だけ注文しました。


ということで9月はこの調子で月間走行距離100kmを目指したいと思います!

仕事

ランニングネタで力尽きてしまったので、仕事の話をさらっと書いて終わりにします(笑)

フリーランスになった話

今月からフリーランスになったわけですが、労働時間が少し減った分、たくさん走ることができました(そこかよ)。

というのは半分冗談で、子育てがしやすくなったり、妻との時間にゆとりを持てるようになりました。

ゆっくりランチを取れるので少し遠くのお店にいったり。また子供を朝病院に連れて行くことになっても最低限の業務調整のみで良く、会社への報告や勤怠修正など細かいことをしなくて良いのはストレスフリーです。

直近1年半は会社員でしたが、そこでもフルリモートだったので、労働時間がフレキシブルになったぐらいで大きな変化はそこまでないですね。 また、前職以前はフリーランスだったので、「あ〜フリーランスってこんな感じだよな〜」という感覚が戻ってきた感じです(笑)

案件の話

7月のふりかえりでも書いたように、

  • 開発案件(広告システム / Ruby on Rails)
  • 開発案件(ランニングアプリ / Laravel)
  • 農業のお手伝い(栽培、収穫)

といった3本柱でやっております。これプラス、長いお付き合いの企業さんでちょくちょく副業してます。

ランニングアプリの案件はまじで楽しいです👟 今月から新規アプリ開発もスタートしたので、早くリリースして個人的にも使いたいですね。

農業の方でも、もしかしたらエンジニアとしてのスキルも生かせるのではという相談をいただきました。

改めてエンジニアは活躍の幅が広い職業だなと思いました。

読書

  • PHPフレームワークLaravel Webアプリケーション開発 バージョン8.x対応
  • さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築
  • 2040年の未来予測
  • フルマラソン完走法
  • ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング

トータル5冊読みました。

Docker本は自分の中で神本でした。なんとなく使いがちなDockerですが、Dockerの仕組みをきちんと理解して自信を持って使えるレベルに持っていける本だと思います。これを読むと、今の案件のDockerfileを上から下まで読みたくなりますし、リファクタリングしたくなると思います。数ヶ月後にもう一度読み直したい。

そして後半、ランニングに偏りはじめているのがわかりますね(笑)ちゃんとエンジニアの勉強もしないとです。

さいごに

8月はランニングというものに本格的に向き合い始めた月でした。

走るという行為そのものが楽しいのはもちろん、習慣化するためにはどうすれば良いのか考えるのも面白いですし、ランニンググッズを眺めるのも、関連本を読むのも、アプリ開発するのも、すべてがフロー状態に入れて気持ち良いです。

また、12月にあるフルマラソンではサブ5を狙っていますが、そのためには練習以外にも、食生活や睡眠の見直しも必要になっていきます。

ランニングを中心に置くことで、生活面でのあらゆることが良い方向に向かっていくのがわかります。

今年の前半は気候変動問題に関心が強く、そこから食の見直しをはじめました。いまは運動の視点からも食に向き合い始めています。

食と運動、この2つに強い好奇心があるとわかったので、そこからSDGsや気候変動問題へのアクションに繋げられたらいいな〜と。まあまずは楽しむところからですけどね!

9月もひたすら走り続けます。

ではでは!

7月のふりかえり

7月も終わりですね!ひたすら暑いと言っていた気がします(笑)世間はオリンピック開催とコロナ感染拡大との狭間で、いろんな感情が揺れ動いているように思います。一方の僕は、8月から仕事が変わることもあり、そのための準備や束の間の自由を楽しんでおりました。

目次

  • ランニング
  • 仕事
    • フリーランスになる話
    • 環境を整えた話
  • 読書
  • さいごに

ランニング

7月はトータル75.2km走りました!今月は月間の走行距離として75kmを目標にしていたので、無事達成できてよかったです。

7月の月間走行距離
7月の月間走行距離

8月は距離を増やそうと思ったのですが、この猛暑で走るのは結構きつかったので、いったんステイで(笑)涼しくなるであろう10月あたりは100km目指しています。

継続については、引き続き「みんチャレ」というアプリで(入れ替わりはありますが)5人でモチベ高め合いながら走っております。

また、仕事のほうで少し触れますが、ランニングアプリの開発にも携わることになりました。ランニングについては公私混同しまくっていきたいと思います!

仕事

フリーランスになる話

実は現職を7月で辞めることになりました。8月からフリーランスとしてやっていきます。

Twitterでは「正社員とフリーランスどっちがいいの?」という論争がよく繰り広げられていますが、僕はライフステージに合わせて雇用形態は自由に選んでいける世の中がいいなって思っています。どっちが良いか、ではなくそれぞれのPros/Consを知った上で、その人のフェーズ・ケースに合わせた選択をすることが大事かなと。

今回自分がフリーランスになるのも、正社員が嫌だというよりかは、これからやっていきたいことや家庭とのバランスを考えたうえでの結果で、場合によってはフリーランスではなく転職という選択も合ったかと思います。

幸いにも仕事のお話はいくつかいただいて、死ぬことはなさそうです(笑)数ヶ月は仕事がなくても、子育てやランニング、サウナ、読書を楽しみまくろうと思っていたのですが、すぐ飽きそうなのでお仕事させてもらえて感謝!!

農業のお手伝いに加えて、エンジニアとしては、ランニングアプリのバックエンド開発(Laravel)に関わりはじめました。また、前職のお仕事(Ruby on Rails)に引き続き携わっていきます。

ランニングアプリについては、自分がランナーであることもあり、いちユーザーとして使いつつも開発に携われることにワクワクしています。コミット量が少ない分、きちんと成果を出していかなといけないのでプレッシャーはありますが、そのときは走って気分転換をしたいと思います(笑)

久しぶりのPHPで、 ->, => をタイプするのがいまだに慣れません><

環境を整えた話

今までは会社のPCやモニターを使っていたのですが、すべて返却してしまいました。なので7月中に個人所有のMacbook Pro以外のツールを諸々揃えました。

作業環境
作業環境

  • モニター:PHILIPS 43 インチ 32:10 SuperWide カーブドディスプレイ
  • キーボード:Apple Magic Keyboard(JIS)
  • マウス:logicool MX MASTER 3 FOR MAC

割と大きな出費ですが、毎日使う道具のため、目を瞑ってポチっていきました(笑)モニターについてはさすがに高過ぎたので、メルカリの通知機能をフル活用して狙っていたものが出品された瞬間にゲットしました。

40インチ超えのモニターは色々と比較検討したのですが、曲面を試してみたかったこと、USB Type-C対応で配線をすっきりできることの2つを中心に調べた結果、このモニターに辿り着きました。本当に運良くメルカリに出ていてあざますでした。

キーボードはHHKBが気になっていたのですが、モニターに予算を使ってしまったので使い慣れているMagic Keyboardに。

マウスはキーボードに合わせてMagic MouseかTrackpadにしようと考えましたが、MX MASTERに一目惚れ。マウスは久しぶりなので使い心地に心配はあったものの、今のところストレスはありません。アプリごとに機能の割り当てができるのが最&高です!

Macbook Proはクラムシェルモードにして使用しています。

この構成で不満な点としては、テンキーレス&スペースグレイのMagic Keyboardがない点ですかね。もし発売されたら切り替えたいなって思っています。

読書

  • Web API: The Good Parts
  • Real World HTTP 第2版 ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術
  • ソフトウェアデザイン 2021年2月号
  • ソフトウェアデザイン 2021年4月号
  • オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

雑誌を含めて5冊読みました。

これからAPI開発が中心になりそうなので、API設計やHTTP関連を復習兼ねて勉強していました。『Web API: The Good Parts』は200pと適度なボリュームでAPI設計の基礎を学べる良本でした。TwitterやGitHubなど実際のAPIではどのような設計になっているかといった比較事例を知ることもできましたし、API開発するときは常に手元に置いておきたい一冊です。

さいごに

7月後半は有休消化中ということもあって、ランニングとサウナと読書を楽しみまくっていました。また、8月からフリーランスになるため、技術で不安なところを復習するようにしていました。

逆に、SDGsや気候変動などについての学習や行動が少し疎かになっていたので、8月からは具体的な計画を立てていきたいと思います。

オードリー・タンの本を読んで、台湾には「鶏婆(ジーボー)」という言葉があることを知りました。これは「母鶏のようにおせっかいでうるさい」という意味で、自分に直接利害がないことでも「これは政府の仕事だ」「これは行政の管轄だ」と考えず「自分の問題ごと」と捉えて行動を起こす精神があるようです。

寛容とインクルージョンの精神が台湾にあるのは、こういった「鶏婆」という概念があるからだと思います。この本のおかげで、良い公共の価値を生み出すことへの意識がより強くなりましたし、30代どう生きていきたいかという指針が見えてきたように思います。

あらゆる問題を、すべて自分ごととして捉えることは正直難しいです。

しかし、例えばみなさんは道端に落ちているゴミを躊躇なく拾えるでしょうか?

家にゴミがあったら当然ゴミ箱に入れるところを、地球という大きな家にゴミが落ちていても通り過ぎる人が大半だと思います。では、家と地球の違いはなんでしょうか? はたまた、健常者と障害者の違いは?男性と女性、LGBTQIAの違いは?

ある日交通事故で障害を持つ可能性は十分にあるし、自分の子供が自分の性に対して疑問を持つ日が来るかもしれません。

そう考えていくと、あらゆることを自分ごととして捉えることはできそうです。

8月はフリーランスとして安定させることを第一としつつも、公共への貢献に向けて自分に何ができるかを考えたり、スモールアクションに移していけたらと思っております。

ではでは!

6月のふりかえり

6月はわりと変化が多かった月だと思います。

今後、自分や家族がどう生きていきたいかを見つめることが多く、そのためにいろいろと調べごとや学習をしていました。

本業(エンジニア)の勉強は一定量行いつつ、視野を広げるために5~6月はいろんな本を読み漁っては妄想にふけておりました(笑)

目次

  • 農業
  • ランニング
  • 読書
  • 家族
  • 仕事
  • さいごに

農業

週末などの空き時間に、宮崎・新富町で野菜の収穫や栽培のお手伝いをはじめました。キュウリや芋の収穫、トウガラシの栽培など、農業ド素人でも任せてもらえることがあり、楽しくやっています。

農作業は7時〜と朝早いのですが、この時間から身体を使って、汗をかきながらせっせと働くのは個人的に最高の気分です。ただ、慣れてない作業かつ集中しすぎて水分補給が足りなかったのか、手伝いにいった日はもれなく体調不良になりました(笑)次は気をつけよう。。。

5月ごろに清武にワークマンがオープンし、ここで長靴や手袋などすべて格安で揃えました。ワークマン万歳。

趣味で家庭菜園をしているのですが、なかなかうまくいかず、お手伝いをしながら農業の知識を身につけようと企んでおります。

ランニング

6月はトータル54.9km走りました。本当は隔日5km(30日間で75km)が目標なので、あと20km足りませんでした。

一人だとなかなか継続できないので、「みんチャレ」という習慣化アプリで朝ラングループを立ち上げてみました。5人で結成ができて、みんなでモチベ高め合いながら走っております。最近は午後に走るのは自殺行為なので、できるだけ朝に走れるように習慣化していきたいです。

また、去年はコロナの影響で中止となってしまった「青島太平洋マラソン(通称アオタイ)」が今年は開催されるとのことで、早速エントリーをしました。今回はフルマラソンだけになり、人数も減らしての開催。参加人数とコストはあまり比例しないのか、実質値上げになってしまいましたが、年に1回のお祭りなので金額は見ずにエントリー(笑)

東京にいる友人数人が、このフルマラソンのためだけに過去2回もアオタイに参加してくれています。今年も無事みんなエントリーができたので、再会が楽しみでごわす!走って温泉入って宮崎名物食べて満足して帰ってもらいますよ〜

練習のモチベを上げるために、シューズを2足買いました。1足目はずっと気になっていたOnのCloud WaterPoof。梅雨対策という名目だけど、実際は一目惚れして購入。ランニングももちろん、デイリーユースでも。

2足目は意外や意外、ワークマンで買いました。「アスレシューズ ハイバウンス」という名前で売られているこのシューズ。調べてみるとベテランランナーからの評判も良く、しかも安くて思わず購入してしまいました。じっさい、安くても走り心地は悪くなくて、日々の練習に使っています(見た目はちょっとダサイ...)。あと五本指のソックスもかなり優秀です。ワークマン万歳。

一方は17000円程度、もう一方は1900円程度。シューズもピンキリですね...!

読書

  • 9割の社会問題はビジネスで解決できる
  • SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方
  • アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調的ソフトウェア開発マネジメント

3冊しか読んでませんでした。週1冊目標ですが、体調不良が影響していたかもしれません。

印象的だったのは田口一成さんの「9割の社会問題はビジネスで解決できる」ですね。

農業のお手伝いしている先がボーダレスジャパンと関連があって即ポチりました。最近はもっぱら社会課題と向き合う自分がいるので、それに真っ向から立ち向かっているボーダレスジャパンに興味があり、田口一成さんの想いやたくさんの社会起業家を生み出しているユニークな仕組みを知ることができました。

推薦に名がある山口周さんや斎藤幸平さんなどは、「ビジネスはその歴史的使命をすでに終えている」だったり「資本主義は限界に近づいている」と主張していますが、田口さんはこの本のタイトルで「9割の社会問題はビジネスで解決できる」と断言をしています。ただしっかりと中身を読むと、お二人の考えと相反するわけではなく、ビジネスで利益を上げたあとのその先までしっかり設計をすることで社会課題に向き合えるような土壌づくりとしていることがわかり、大変興味深かったです。

家族

娘は順調に成長しております!(現在1y4m)

最近はアンパンチとワンワンを連呼中。気に入らないことがあるときは全力で泣いて親を困らせてきます。それでもかわいいからいいんですけどね!

成長は順調ですが、親としての悩みがありまして、それが友達と遊んでいる様子がなかなか見れないことです。保育園に預けているときは当然仕事中ですし、コロナ禍で知り合い家族と遊ぶこともなかなかできません。

友達とどんな風にコミュニケーションしてるのか?どんな遊びを覚えたのか?何かあったときどんな風にリアクションしているのか?友達といる時だけしか見せない顔もあると思うのですが、それを見れない寂しさがあります。(宮崎のみんな遊ぼ)

仕事

現在メインがRuby on Railsなのですが、7月からLaravelも触ることになりそうなので、8.x対応の鈍器本を購入しました。これから必死にキャッチアップします。PHPの苦手意識をなくしたい!

あと、今まではフルスタックなんちゃらを名乗っていたのですが、これからはバックエンド中心に学習をしていく予定です。SQLやRDB、WEB API、設計などこれまで何となくでやっていたことを復習がてら勉強しています。時間がないのでフロントやインフラ全部やってられません!でもReactもFlutter、AWSもやりたいです(欲張り)

また、8月以降は労働時間を減らすことにしました。子育てや家事に柔軟にコミットができるようにしていく予定です。妻が育休から職場復帰したのと、本業とは別に行なっている事業のほうがあるので、そちらの方を手伝えたらとも思っています。

さいごに

34インチあたりのウルトラワイドモニターが欲しくてたまりません。ただ、気づいたら6月のプライムデーを逃してしまい、気軽にポチれずにおります。誕生日が5月だったので買う口実も見当たりません。誰か助けてください。

いろいろあって7月は自由時間が増えそうなので、走る距離を増やしたり、勉強量を増やしたり、家のDIYをしたりしたいと思います。

カフェタイムもしたいので、空いている方いましたら雑談でもしましょう!

最後に、、、

ワークマン万歳!!

読書と要約動画について

最近は月に2〜3冊の本を読むようにしています。本業のエンジニア系が多いと思いきや、本棚をみるとそれとは直接関係のないものが多かったです。

何を読んでいるかというと、「昨年生まれた我が子が、人生100年時代と言われる中で、地球が持続可能な形で存在するために、自分には何ができるのか?何がしたいのか?」という視点で、SDGsや気候変動について学んでいます。

これらの課題はとても複雑で、自分が無力な存在だと突きつけられるばかりなのですが、(特に気候変動に関しては)自分の日々の生活を改善することが第一歩だと考えていろいろなことに取り組んでいます(どんなことをしているのかは別の記事にする予定です)。

もちろん本業の勉強を大事にしつつも、もっと壮大なテーマについて読書を中心に学ぶようにしています。

booklog.jp

***

ただですね、僕は本を読むスピードがとても遅いです。ゆっくりと噛み締めながら読みたいタイプなので、月に2〜3冊が限界です。

気持ち的には月10冊ぐらい読みたい、、 、!どうすればよいだろう?そんなとき、本の要約動画をYoutubeで見つけました。

www.youtube.com

めっちゃいいですこれ。毎日更新なのでコンテンツ不足にはならないし、短すぎず長すぎずちょうどよい30分以上のボリュームがあります。またアニメーションや字幕を駆使されているので、頭に入ってきやすい。

何より滑舌が良いので、3倍速で聴いてもまったく苦になりません。もともとPodcastは倍速で聴くタイプなので、余裕のよっちゃんです。

***

読書は、著者と対話しながら思考を深めていくのが面白いと思っています。その一方で、読了するのにかなりの時間を使います。

対して要約動画は、短い時間でエッセンスを学ぶことができ、自分の視野をぎゅぎゅっと広げる感覚になります(アンテナをはりやすくなる感じ?)。

それぞれの使い道としては、

一度読んだ本を、要約動画でエッセンスだけ振り返ったり、

要約動画で面白かった本を実際に買ってみてより学びを深めるというように、

両方をうまく活用していく道筋が見えてきました。

ちなみに最近のお気に入りの一冊は山口周さんの「ビジネスの未来」です。以下の著者の疑問に興味を持った方はぜひ読んでみてください。ではでは〜

ビジネスはその歴史的使命をすでに終えているのではないか? これが、本書の執筆のきっかけとなった筆者の疑問です。

2021年5月20日

また久しぶりにブログでも書こうかと思い初めて数日。noteでやろうか、気になっているJSフレームワーク(Next.js)とHeadlessCMSでJamstackなサイトでも作ろうか。あぁ最近パブリックになったNotion APIなんかもいいな〜と色々妄想をしていたところ、このブログを発見した。

これでいいじゃん、と正直思ってしまった(笑)

***

最後の更新が2019年末。その後2020年になってから、世界は大きく変わりましたね。新型コロナで生活や仕事のスタイルは一変しました。そのコロナが広がりはじめたそのころ、我が子が誕生したんですよね。はじめての子育てはそれはもう大変で、と同時に新しい仕事も始めたばかりで2020年頭は大忙しでした。そこから約1年半は、まさに"光陰矢の如し"。やっと落ち着いてきて、ブログを再開しようと心の余裕が出てきたようです。

***

ブログに何を書いていこうか、悩んでいます。1日の終わりに書く予定なので、その日の振り返りになるかもしれません。Twitterとの棲み分けをどうしようか。Twitterはそのときの気分で適当につぶやいているだけなので、このブログではもう少し詳細に、そしてゆっくり丁寧に、たとえばその日おこなった行動や、考えたこと、妄想など、心象風景を綴ってみようかと思います。

最近のテーマはSDGsや気候変動なので、関連の学びをアウトプットしてもよいかもです。

***

Twitterは続けられているんですが、ブログはもう何十回も挫折しているので、おそらく今回も挫折するでしょう(笑) もしかしたら音声配信とかの方が合っているかもしれません。そのあたりも模索していこうと思います。

では〜

「宮崎に住むエンジニアさんに20の質問」に回答してみる

宮崎IT関連勉強会 Advent Calendar 2019 11日目の記事です!

このブログで自己紹介をしていなかったので、@koogawaさん が用意してくれた「宮崎に住むエンジニアさんに20の質問」に回答してみます!!

Q1: 名前orハンドルネームを教えてください(よければ由来も教えてください!)

Shogo、しょーごです。本名です。カナダ人の義兄にはshoと呼ばれています。

Q2: 宮崎ご出身ですか?

いいえ、関東出身です。妻の親戚が宮崎におり、一度は地方にも住んでみたいと思っていたので、2018年に夫婦で移住してきました!

Q3: 宮崎の好きなところは?(場所や食べ物などなんでも)

明るい人が多い!快晴の日が多い!チキン南蛮うまい! サウナが好きで、よく佐土原温泉に出没しています。

Q4: 宮崎に住んで不便に感じることはありますか?

九州では他県と比べて温泉が少ないのが少し残念。でも逆に、大分とか熊本に旅行するきっかけになるので、全然問題なし!

Q5: 欲しい技術書はいつもどこで買っていますか?

買うときはAmazonですね。図書館にあれば借りちゃいます。紙派です。

Q6. プログラミング以外の趣味や特技があれば教えてください

昔は囲碁にはまってましたね。棋力は六段くらいです。 最近はランニングにはまっていて、年に2回はハーフマラソン、1回はフルマラソンに出場しています。 宮崎では青島太平洋マラソンが有名で、エントリー開始後30分で完売するほど人気です!ちょうど先週走ってきました(自己ベスト達成!)

Q7: よければエンジニア歴を教えてください

2017年2月にデビューしましたよ💻 東京のスクールに通って3ヶ月ほどRuby on Railsを学びましたね〜

Q8: 好きな言語はなんですか?

JavaScript, Ruby

英語も好きですね。

Q9: 苦手な言語はありますか?

N/A

Q10: 普段はどこで働いていますか?(オフィス、自宅、コワーキングスペース等)

フルリモートで在宅ワークしてます!隣に同じくフルリモートで働いている妻がいます。 life-miyazaki.com

外で働きたいときはイオンとかいきますね

Q11: 勉強会やセミナーなどには参加してますか?

Webナイト宮崎という勉強会に運営として参加しています。 あと最近はオンラインの勉強会も多くなってきてるので、地方エンジニアにはありがたい動きですね。

Q12: 普段やられている技術関連の情報収集方法があれば教えてください

ちょうどWebナイト宮崎でLTした内容があるので、こちらをご参考ください! tege.work

Q13: 好きなエディタを教えて下さい

VSCode

Q14: お気に入りのコード管理ツール、プロジェクト管理ツールがあれば教えて下さい(Git, Backlog, Bitbucket など)

プライベートはGitHub、仕事はGitLabが多いですね!

Q15: キーボードや周辺機器にこだわりはありますか?

最近Airpods Proを買いまして。ノイキャンが素晴らしくて世界に自分だけ取り残された感覚が好きです。カフェでも静かに働けるのでいいですね。

Q16: 尊敬しているエンジニアやロールモデルはいますか?

Twitterで積極的に発信しているエンジニアさんたちみんな大好きです

Q17: デスクトップの壁紙はどんな壁紙ですか?

Macのデフォルトの壁紙ですね。お恥ずかしながらスクショの保存先を変えておらず、デスクトップは見せられません😱

Q18: 「フラグが立つ」「スタックに積む」「ポインタがずれる」など、ついつい日常会話で使ってしまうプログラミング用語があれば教えてくださいな。

無視することをgitignoreすると言いますね

Q19: よいエンジニアの条件を3つあげてください。

  • 座ることが多いので、ランニングなどの足腰鍛える運動をしていること
  • PCとだけでなく、人ともちゃんとコミュニケーションできること
  • 人に対してやさしいこと

Q20: あなたにとってプロフェッショナルとは?

「楽しく、真剣に」が自分の人生におけるモットーなので、それを継続していくことですね。

人見知りだけどLTやってみたいな〜というあなたに向けたメッセージ

宮崎IT関連勉強会 Advent Calendar 2019 6日目です!金曜日なのでそろそろビールでも飲みたい気分ですが、週末にフルマラソンを走るのでブログでも書いて気を紛らわします。

さて、この記事では、人見知りな方でも、LTをしてみたいと思ってもらえるようなメッセージを届けたいと思います。

てげほげ と Webナイト宮崎

本題に入る前に、早速宣伝です。

僕は宮崎で「てげほげ」というWeb系フリーランス集団1に所属しています。

てげほげは2〜3ヶ月に1度の頻度で、「Webナイト宮崎」というアウトプットファーストな勉強会を開いています。

具体的には、ひとり5分の持ち時間で、テーマに沿ったLT(Lightning Talks)をします。その後5分間は質疑応答という流れです。ひとりあたり10分なので、2時間で10人がアウトプットすることになります。

Webナイト宮崎をかれこれ7回開催していますが、このルールは基本的に変えていません。なぜなら、この勉強会の目的が宮崎で気軽にアウトプットができる場を提供することだからです2

なので主催者のてげほげとしては、今までLTをしたことがない人がWebナイト宮崎で発表してくれたら、てげ嬉しいのです!

人前で発表すること

とはいえ、20〜30名の前で発表することって大変ですよね。しかも、人見知りな方にとっては尚更のこと。

そんな僕も例外なく人見知りです。大人数の飲み会はあまり好きではなく、できれば3〜4人で飲みたいタイプですし、1対1でのコミュニケーションを好む方です。誰も知らないイベントとか絶対に行く気になれません。

その証拠に、僕の趣味は、ランニング、囲碁、読書、映画鑑賞。あぁ、なんと孤独な人生・・。

でもですね、ふとWebナイト宮崎の登壇履歴を見ていたら、僕は過去7回中、4回もLTしてたんですね。元来LTなんてしたくないタイプなのですが、主催者の手前、発表しないという選択肢がなかったみたいです。

人見知りだけどLTやってみたいな〜というあなたに向けたメッセージ

てげほげメンバーになって、そういった強制力に頼るのも1つの手段です。ただ、全員がそういった強制力のある環境にいるわけでもないですし、とはいえアウトプットの重要性は理解していて、LTしたいけど恥ずかしい、といった方もいるはずです。

そんな方に向けたメッセージをお送りしたいと思います。またブログなどの文章は特定の誰かに向けたほうが響くと聞いたので、今回はわかりやすく過去の僕と今の僕という設定で繰り広げます。

また、大前提として、以下は「人見知りだけど、エンジニア(や他職種)として成長していきたい!」という成長意欲のある方へのメッセージです3

メッセージ① - 1人に向けて話すことを意識しよう

(過去の僕)「大勢の前で発表とかいやだよ〜。僕は聴いているだけがいいんだよ〜でもプレゼンする人はかっこいいと思うけどね」

(今の僕)「かっこいいと思うなら、発表しよう!大勢の前は確かに緊張するよね。それは自分対大勢と認識してしまっているからだよ。そうではなくて、誰か1人に向けて話すことを意識すれば、意外と落ち着けるよ。前に座っている人は真剣に聞いてくれる人が多いし、もし知り合いがいたらその人ばかり見ていればいいよ!僕はしんげんさんとかミッチーさんを見るようにしているよ。あと、話している最中、みんなの反応が薄かったりすると落ち込むけど、みんなペットだと思えばいいよ。人によってはそれがジャガイモだったりするらしくて、なんだか面白いよね。」

メッセージ② - 最初は自己紹介だけだって、いいんだよ

(過去の僕)「わかった、それならいけそう!だけど、発表の途中で頭が真っ白になりそうで怖い。失敗したくないよ!」

(今の僕)「わかるわかる!僕も一回頭真っ白になったことあるよ。時間としては10秒ぐらいだったけど、1〜2分に感じたぐらい長かったかな。これにはWebナイト宮崎用の具体的なコツを教えるよ。発表は5分ある。そのうち4分を自己紹介に使っちゃおう!初めてのLTなんだから、自分をアピールするだけでも、全然いいよ!自分の紹介だったら、暗記する必要もないし、スラスラと話せるはず。最後の1分だけ本気出してテーマに沿った内容を考えて、暗記するぐらい何度も事前練習しよう!話す内容が思いつかなかったらてげほげメンバーが相談にのるよ!2回目以降のLTでは自己紹介の尺を短めにしていこう。いつか、5分じゃ足りないよ〜ってなったら、卒業だよ!!」

メッセージ③ - 懇親会でもLT効果があるんだよ

(過去の僕)「自己紹介だけなら、人生で何回もしているし、気持ちが楽になった!発表してみるよ!でも、そのあとの懇親会は知らない人ばかりで参加しようか迷っているんだよね〜」

(今の僕)「LTしたあとのビールは格別だからマストで参加だよ!知らない人ばかりって言ったけど、そこがLTをする最大のポイント。君はみんなのことを知らないけど、みんなは君のことを知っている!名前も、趣味も、LTをした勇気のある人だっていうことも!だから話しかけるのが苦手でも、ドシっと構えて、ビール飲んで待っていればいいよ。僕はいつかLTをした人だけの飲み会もしたいんだよね。その勇気を称えて乾杯したい!」

まとめ

いかがだったでしょうか。Webナイト宮崎でLTしてみたい方向けへのメッセージでしたが、他のシーンでも使える考え方ではないでしょうか。

この記事をきっかけに、LTをしてくれる方がいましたら嬉しいです。次のWebナイトは、2020年1月31日に行います。テーマは未定なので自己紹介だけ考えておいてくださいね!

宮崎IT関連勉強会 Advent Calendar 2019、明日は同じてげほげメンバーのtomoeineさんです!!


  1. フリーランス集団とキャッチーな言葉を使っていますが、正社員の方もいます。ここでいうフリーランスというのは、"個人事業主”という意味もありますが、"主体的、アクティブな、起業精神のある"人、というニュアンスも含まれています。

  2. Webナイト宮崎への想いは前回の記事で詳しく書いています。

  3. 世の中にはたくさんの人がいるので、一部、「あんな意識高くLTなんかしちゃって〜」とdisってくる人もいるみたいですが、gitignoreしましょう。